肩こりでお悩みの方は瑞江駅前はりきゅう整骨院へ!「現代人を悩ませる肩こりについて!」
2025年03月12日
こんにちは!
瑞江駅前はりきゅう整骨院の大澤です!
今回は現代人がお悩みの肩こりについてお伝えしたいと思います!
肩こりのメカニズムや症状、瑞江駅前はりきゅう整骨院で行っている施術方法についてお伝えしたいと思います!
是非参考にしていただけたらと思います!
肩こりのメカニズムとは?
肩こりとは、首や肩周辺の筋肉が緊張し、血流が悪化することで痛みや重だるさを感じる状態を指します。特に 僧帽筋(そうぼうきん) や 肩甲挙筋(けんこうきょきん) などの筋肉が硬くなることで、肩こりの症状が現れます。
肩こりの主な原因は 血流の悪化 です。
筋肉が長時間緊張すると、酸素や栄養が十分に行き渡らず、疲労物質が蓄積します。
これが肩こりの不快な症状につながります。
また、首や肩の筋肉がこわばることで、神経が圧迫されることもあります。
現代社会ではデスクワークやスマートフォンの使用により、長時間同じ姿勢をとることが多くなっています。この習慣が、肩こりを引き起こす大きな要因となっています。
肩こりの主な症状
1. 肩の重さ・だるさ
- 肩がズーンと重い感じがする
- 肩を回すとゴリゴリ音がする
- 疲れがたまりやすく、肩がこわばる
→ 筋肉の緊張や血流の悪化が原因で起こる典型的な症状です。
2. 首・肩・背中の痛み
- 首から肩、背中にかけての鈍痛
- 動かすと痛みを感じることがある
- 肩甲骨周りが張っている感じがする
→ 長時間の同じ姿勢(デスクワーク・スマホの使用など)によって、筋肉が硬くなることで発生します。
3. 頭痛(緊張型頭痛)
- こめかみや後頭部がズキズキ痛む
- 首や肩のコリがひどくなると頭痛が増す
- 頭全体が締めつけられるような痛み
→ 肩の筋肉の緊張が血管を圧迫し、脳への血流が悪くなることで発生することが多いです。
4. めまい・ふらつき
- 突然クラッとすることがある
- 立ち上がるとふらつく
- 長時間座っていると気分が悪くなる
→ 首・肩の筋肉が硬くなると、自律神経が乱れ、血流が悪くなるため、めまいやふらつきを引き起こすことがあります。
5. 手や腕のしびれ
- 肩こりがひどくなると、手がしびれる
- 長時間同じ姿勢でいると腕がしびれる
- 指先がピリピリする感覚がある
→ 肩の筋肉が硬くなり、神経を圧迫することで、しびれが起こる ことがあります。特に「ストレートネック」や「巻き肩」の人は要注意。
6. 目の疲れ・視界のぼやけ
- 目がかすむ・ぼやける
- ピントが合いづらい
- 目の奥がズーンと重い
→ 肩や首のコリが原因で、眼精疲労が悪化する ことがあります。長時間のパソコン・スマホ作業が影響します。
7. 不眠・ストレス・イライラ
- 肩こりがひどいとリラックスできない
- 夜寝つきが悪くなる
- ストレスがたまり、イライラしやすくなる
→ 肩こりによる血行不良や筋肉の緊張が、自律神経のバランスを崩す ため、睡眠障害やストレスの増加につながることがあります。
肩こりに対する瑞江駅前はりきゅう整骨院で行っている施術方法!!
i-care式整体コース
この施術では歪みの出ている頸椎や骨盤のバランスを整える事と筋膜の緊張を緩めていくことを行っていきます。
頸椎を整えることで自律神経のバランスが整い頭痛や肩こりなどをなくしていくスタンダードな施術になります!
鍼施術
鍼は体のより深部へと刺激を入れてくれる為、より深層部の硬さが強い人にはおススメです!
また鍼を刺すだけでなく「電気パルス」「温熱」を加えることでより刺激を入れることができます。
猫背矯正
肩こりの原因の一つに姿勢の悪さがあります!
姿勢が悪い→骨盤が歪む→首や肩が張る→頭痛が起こるの順番にお身体が悪くなります!
この流れを根っこの部分から取り除いて肩こりが出にくい状態にすることも大切になります。
アクティブストレッチ
50項目のストレッチを20分間お時間をかけてしっかり伸ばすメニューになります。
肩こりに関しては血流障害によりお辛さをだしているのでストレッチやマッサージが効果的です!
だるさや凝り感が強い場合はとてもおススメです!
最後まで見ていただき誠にありがとうございました!
LINE・インスタグラム・Youtubeは下のアイコンをタップ!
TEL☎→03-6636-8486
Eparkで新規ご予約される方➡http://karadarefre.jp/facility/57119254/