瑞江・篠崎の患者様必見!「首肩こりの不調を減らそう!!」
2025年02月22日
みなさん、こんにちは!
瑞江駅前はりきゅう整骨院です!
首・肩の痛みでお悩みの方へ!
日々の生活の中で、「首が痛い」「肩がこる」といったお悩みを抱えていませんか?
デスクワークやスマホの使用時間が増えた現代では、首や肩の不調を訴える方が増えています。今回は、首・肩の痛みの原因と、整骨院での施術による改善方法、さらには自宅でできるセルフケアについて詳しくご紹介します。
1. 首・肩の痛みの主な原因と状態
首や肩の痛みは、さまざまな要因によって引き起こされます。
代表的なものはいかの通りです!
(1)姿勢の悪化
長時間のデスクワークやスマホ操作により、猫背やストレートネック(スマホ首)になってしまう方が増えています。頭が前に出る姿勢が続くと、首や肩の筋肉に過度な負担がかかり、痛みを引き起こします。
・首を動かすと痛みが走る
・肩が常に張っている感じがする
・ひどい場合は腕にしびれを感じる
(2)血行不良
肩周りの筋肉が硬くなると、血流が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。その結果、筋肉がさらに緊張し、コリや痛みを感じやすくなります。
・朝起きると肩がこわばっている
・夕方になると肩の重さが増す
・頭痛やめまいを伴うこともある
(3)ストレス
精神的なストレスも首や肩の不調に大きく影響します。ストレスを感じると無意識に肩をすくめるような姿勢になり、筋肉が緊張しやすくなります
・肩を触るとガチガチに硬くなっている
・首を回しづらくなる
・疲れが取れにくい
(4)運動不足
日頃から運動不足の方は、筋力が低下し、首や肩を支える力が弱くなります。特に、肩甲骨周りの筋肉が衰えると、肩こりを感じやすくなります。
・軽い運動でも肩がすぐに疲れる
・背中が丸くなりやすい
・呼吸が浅く感じることがある
2. 整骨院での施術による改善方法
当院では、首・肩の痛みの根本改善を目指し、以下のような施術を行っています。
(1)姿勢矯正
姿勢の悪化によって引き起こされる首・肩の痛みに対して、骨格のバランスを整える矯正を行います。正しい姿勢を保つことで、筋肉への負担を軽減し、痛みの改善につながります。
(2)EMSによる筋力強化
EMS(Electrical Muscle Stimulation)を活用し、インナーマッスルを鍛えることで、首や肩をしっかり支えられるようになります。これにより、痛みの再発を防ぐ効果が期待できます。
(3)手技、鍼施術
固まった筋肉をほぐし、血流を促進することで、痛みを和らげる施術を行います。筋肉の柔軟性を取り戻すことで、より快適な状態へ導きます。
3. 自宅でできるセルフケア
整骨院での施術と併せて、自宅でもケアを行うことで、より早く症状の改善が期待できます。
(1)ストレッチ
首や肩の筋肉をほぐすストレッチを毎日行いましょう。以下のストレッチがおすすめです。
-首の側面を伸ばすストレッチ
– 背筋を伸ばし、右手を左側の頭に添えて、ゆっくり右に倒します。
– 15秒キープし、反対側も同様に行います。
肩甲骨まわりをほぐすストレッチ
– 両手を背中側で組み、胸を開くように肩甲骨を寄せます。
– 10秒キープし、3回繰り返します。
(2)温める
血行を良くするために、蒸しタオルや温熱シートを使って首や肩を温めるのも効果的です。
(3)適度な運動
肩を回す運動やウォーキングなど、軽い運動を取り入れることで、血流が良くなり、コリの予防につながります。
4. まとめ
首・肩の痛みは、放置すると慢性化し、日常生活にも支障をきたすことがあります。当院では、姿勢矯正やEMSを活用した根本治療を行い、痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい身体づくりをサポートしています。
「最近、首や肩の調子が悪いな…」と感じたら、お気軽にご相談ください。
前回の投稿はこちらから