腰痛を治したい!!シリーズ第一弾「~原因編~」

2022年01月18日

こんにちは!瑞江駅前はりきゅう整骨院です。
新年あけましておめでとうございます。
皆さまは、今年の年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか?

私たちもいろいろリフレッシュして、今年も一年間お客様の「元気」と「健康」を
テーマに頑張って参りたいと思います!

1月に入り、さらに気温も下がってきた事や、年が明けたこと・再びコロナウイルスが
急増してきたことにより再び出社が減り、リモートワークが増えてきたりなどで
腰の痛み「腰痛」のお悩みなどが急増してきています。

ちなみになんですが…
痛みの自覚症状が出るランキングがあるのですが皆さんご存知でしょうか? 

1位腰痛

2位肩こり

3位は男女差があり、男性はは鼻水や鼻疾患、女性が手足関節の痛みにたっています

腰痛は、なんと人口の20%が腰痛を感じているとも言われています。
そこで今回はランキング第一位の腰痛【慢性的な腰痛】についてお話したいと思います!

腰痛の原因は果たして何処に、、、 ❓
まず腰痛は
【原因がはっきりしている腰(脊柱)に由来する腰痛】
【腰以外に由来・原因がある腰痛】の大きく2種類に分けられると言われています。
その中で慢性的な腰痛は後者に含まれてきます。

 

腰痛によるこんなお悩みありませんか?りませんか?

慢性的な腰痛などは「筋肉・筋膜」「血行」「姿勢」
主な原因として挙げられます。
よくある痛みのお悩みは座り姿勢が多いデスクワークの方が特に長時間同一姿勢が続いたり
した際などに腰に辛さが出てしまう。朝の起き上がりの時に痛い。

こういうお悩みを一度は感じたり聞いたことがあると思います。

 

これを改善するためにはどうしたらいい、、、

一番いい方法は体(関節)にかかる【負荷】を減らしてあげることです。

関節の負荷がかかると傷ができてしまい、その傷口から痛みの物質(プロスタグランジン)が放出されることで痛みが発生してしまうのです。

また同一姿勢が続くと筋肉が硬くなりやすく、動かないことので関節にじわじわと圧力が
加わったり、動かないことで筋出力が落ちて筋力不足になり、痛みにつながります。

痛みが出ている腰の筋肉が硬くなるのはもちろんですが、
痛みの原因となる筋肉は股関節周り、腹部、下肢にも多く出てくると言われています。。

ですので腰痛を治すには腰を治療するだけではなく、
その周りだったりの根本的な原因の(主に筋肉)の改善が大切になってきます。

 

<腰痛に関連することが多い筋肉>
↓↓

〇腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)

腹横筋

〇多裂筋

〇大殿筋

〇広背筋

この5つの筋肉が腰痛を引き起こす原因であったり、関連していることが多いです。
その他にも、腰痛に関連・関与するものは多くありますが、特に赤字の3つが特に大切です。

裏を返せば、最低限この3つにストレスや硬さが出ないようにケアや安定性を出していくことができれば腰痛や姿勢の改善に繋がっていきます。

またそれでも腰痛がなかなか改善しなかったり、違和感が残ったりする場合は原因がその他にある可能性があると思われます。

腰痛は必ずしも原因や関連性があるとは少ないです。

これは腰部だけではなく、その他の場所を痛めたときも似ていて、原因は痛みが出ている場所だけではないということです。

 

https://mizue-seikotsuin.com/contents/koshi/

↑腰痛に対する当院での施術法をわかりやすくまとめました!

TEL      ➡ 0366368486

LINE    ➡ 

 

Instagram ➡  https://www.instagram.com/icare_mizue/

江戸川区でぎっくり腰、坐骨神経痛等の腰痛、寝違え、肩こり、スポーツ外傷など
お困りの方は都営新宿線瑞江駅徒歩1分。
瑞江駅前はりきゅう整骨院までご相談下さい。

おまちしております★